崩壊:スターレイルはどんなゲーム?
Hoyoverseより4/26にリリースされたスマホ・PC対応の基本無料RPGです。
記憶を失っている主人公はとある事情から星宆列車という
銀河を旅する列車の一員となり銀河で起こるさまざまな
「星核」と呼ばれる事象を巡る争いや人々の困難を助けていくこととなります。
近年のスマホ向けアニメ調RPGとは一線を画す
迫力のグラフィックで展開するストーリーと近年珍しいターン制RPGという
レトロな形式を採用しながらもスタイリッシュ・戦略性に富んだ戦闘が魅力で
その技術力は原神や幻塔に勝るとも劣りません。
オープンワールドではないためデータの読み込みが少なく
画面の切り替え時のロードが非常に短くスムーズなのも評価ポイントです。
基本無料ということは課金がある?
あります。一般的なソーシャルゲームと同様に
ガチャ、シーズンパスといったゲーム内課金要素が存在します。
しかし、無課金でも初期キャラクター、配布キャラクターが
バランスよく強いため十分遊べます。
時間をかければ日々のデイリーで上限レベルが上がっていくので
いずれはクリアすることができますが、今すぐに一番最後までクリアしたいのだ
という場合には、課金ガチャによるキャラクター獲得が必要になってくるかもしれません。
スターレイルの戦闘システム

各キャラに役割属性がある
それぞれのキャラクターには
壊滅・知恵・存護・巡狩・調和・豊穣といった属性があり
おおまかに分類すると
アタッカー(物理・魔法・敏捷)・タンク・バッファー・ヒーラーとなっています。
スターレイルは強いキャラさえいれば何でもラクに倒せるというゲームではなく
これら4つの役割をバランスよく配置することで攻防の戦術が確立され
安定して戦闘を回していくことができるようになっています。
バランスの取れた初期配布キャラクターPT>アンバランスな課金キャラクターPTとなるため
初期キャラクターでも十分に戦っていくことが可能です。
オート戦闘・2倍速がある

一般的なドラクエ・FFに代表されるような
ロールプレイングゲームの戦闘形式をとっていますが
その内容は少々異なります。
常にプレイヤーが行動指示を出し続けるこれらのRPGとは違い
普段の日課作業などでは育てたパーティでオートによる倍速戦闘を見守り
危険度の高い相手やストーリーのボスバトルなど
重要な局面のみ手動で全て、または一部の行動指示を出す従来のRPGのような遊び方となります。
必殺技による割込みができる

スターレイルの戦闘は速度というステータスによって行動の順番が決定され
敵味方それぞれが順番に行動を行うようになっています。
ただし、戦闘中の行動によって必殺ゲージが溜まっていき
MAXになると任意のタイミングで行動順を無視して必殺技で割込むことが出来ます。
これにより、自分より格上の相手にも必殺技を効率的に使用することで勝利でき
戦略性が深まっています。
クライアントダウンロード

HOME | 『崩壊:スターレイル』公式サイト (hoyoverse.com)
スターレイル公式サイトより、PC版ならWindowsを
スマートフォン版ならAppstore/Googleplayを選択しましょう。(PS5版は後日配信予定)
リセマラは可能?

スターレイルの強いキャラクターを狙ったリセマラは
可能ですが所要時間は長めです。
初心者応援の始発ガチャという50連でSSRキャラが確定のものがありますが
20連できるまでに40~50分、50連できるまでのアイテムを受け取るには数時間が必要です。
さらには、メールアカウントを登録する必要があるため
1度使ったアカウントで再びリセマラを行うことはできません。
リセマラを行いたい場合はその都度、別のメールアカウントで登録しなおさなければなりません。
初心者ガチャは50連で確定とはいえ
SSRの基本排出率は0.6%というなかなかの茨の道です。
ですが、それでもとっておく価値があるキャラは確かにあります。
リセマラで取っておくと有利なキャラクター


- ブローニャ(優秀なバッファー・サポートキャラクター。他のキャラクターを再行動させられるため、今後強いキャラが実装されればされるほど有用性が高まる)
- 白露(現時点で最高の回復力を持つヒーラー・サポートキャラクター。)
- ジェパード(PT全体に高倍率のシールドを展開できるタンク・サポートキャラクター。)
- ヴェルト(敵の行動順を遅らせることができる優秀なデバフ・サポートキャラクター。)
これらのうちリセマラで1体ならブローニャ白露ジェパードのいずれか
可能ならばこれらから2体手に入れておきたいところですが
相当な根気がいりますので時間と相談です。
ちなみにもし僕がリセマラ1体で始めるとするなら
間違いなくブローニャが出るまで頑張ります!
もしあとから急に特定のキャラクターが欲しくなったら
確実に入手するためには恒常ガチャ天井の300連必要になるため48000石…
割引セールを活用しても6万円ほど掛かってしまうほどの価値が
リセマラによるSSRゲット(主にブローニャ)にはあります。
(初心者ガチャ50連で彦卿、限定ガチャ10連でゼーレのデータで進めてますが、サポートキャラが出るまで我慢しなかったことをちょっと後悔中です💦)
限定ではなく恒常キャラクターなので続けていれば
いずれ出ることにはなるでしょうが
今すぐに!欲しいのだという方はブローニャが出るまでリセマラ頑張るのも一興です。
アタッカー枠では、彦卿、クラーラ、姫子がいますが
ブローニャの説明で上述したように現時点で火力の高いキャラクターは
今後のアップデートで最高火力が塗り替えられる可能性が高いため
優先度はサポートキャラクターの方が高いと思われます。

彦卿は現時点で限定ガチャ輩出のゼーレと同等かそれ以上の火力を持つ高火力アタッカーですが
ダメージを受けると火力の要となるバフが途切れてしまうという欠点を持っています。
シールドや挑発スキルを使えるサポートとセットでの運用が基本となっており
単体での評価はやや厳しめ。

クラーラは特殊な性質をもっており
能動的に攻撃するのではなく攻撃された時のカウンターでダメージを与える
トリッキーなキャラクターです。
こちらもシールドや挑発スキルを使えるサポートとセットでの運用が基本となり
強いけれども少々扱いの難しいキャラクターとなっています。

姫子は敵全体に追撃をたくさん出すことができる範囲アタッカーで
日課の雑魚敵を相手に戦うような場面では同タイプのヘルタなどと組み合わせることで
とても快適に日課をこなすことができますが
ボス戦など単体を相手に長期戦となるような場面ではやや非力さが目立ってしまいます。
欲しいキャラクターが出たら
早速初期パーティに迎え入れた新キャラクターを編成し
ストーリーを先に進めていきましょう。
デフォルトでは
主人公(アタッカー)・なのか(サポート)・丹恒(アタッカー)・アスター(サポート)となっており
のちにヘルタ(全体アタッカー)、さらに進めるとナターシャ(ヒーラー)が仲間になります。
開拓レベル

ストーリーを進めていくとマイレージというポイントが溜まり、開拓レベルが上昇します。
開拓レベルが一定のレベルに達すると、新しい機能が解放されていきます。
たくさんあるので初日にすべてを把握することは難しいと思いますので
レベル上がると日課が解放されるんだなあ、くらいで覚えておくといいでしょう。
主にスタミナを消費してキャラクターを強化するための素材を
獲得できるコンテンツになりますので、開放されたら優先的にこなしたい所です。
敵が強くて先に進めない
ストーリーの敵が強くて、先に進めなくなってしまった・・・
そんな時は、キャラクターのレベルや光円錐(武器)のレベルを上げ
パーティの編成がアンバランスになっていないかを見直しましょう。
基本的には主人公・なのか・丹恒・アスターをベースに
新しく加入した新キャラクターを入れ替えて進めていけば
回復役のナターシャが加入するまでは進めると思いますので
ナターシャを育てて役割の複数被っているキャラクター(主人公or丹恒など)と入れ替えましょう。
なのかでシールドを張り、ナターシャで回復するようなサイクルを作れば
しばらく困ることはないと思います。
どうしても先に進めないが先に進みたい場合には
デイリーで開拓レベルが上がってキャラ育成の上限レベルが解放されるのを待つか
課金キャラクター・武器の獲得も検討するとよいでしょう。
まとめ
今回はこれからスターレイルを始めてみようかなと思っている人向けに
初日の流れを解説してみました。
序盤は少々退屈だったのですが、惑星を旅するストーリーが始まってからは
とても魅力的なゲームだなと感じるようになりましたので
気になっている方はぜひ遊んでみて下さい!
コメント