米国カナダのVPN絡みでゴタゴタはありましたが、Wonderers、問題なく遊べてます。
画像つきでいろいろと紹介していこうと思います。

まず最初のチュートリアルでいきなりゴールドモード(PvP)というのに飛ばされるんですが
さすがにNPC相手だとは思うんだけど初っ端PvPさせることに驚きました。ほかのネトゲではなかなかないと思う。
ミニゲームモードというのはその名の通りミニゲームをマッチングで遊ぶようですが皆別のことに夢中なのかマッチしなかったので後回しにしました。
グリッチモードというのが実質ストーリーモードなのかな?
1人用のMO的なダンジョンを進めていく感じなんですが、これまたいきなり難しい。
なんていうんでしょう、基礎ステータスを強化したりすることは出来るんだけどダンジョンが始まったら1ステージ進むたびにバフを取ったり金貨を集めて店でランダムに売られてる武器を買ったりしてボス部屋を目指すという仕組みなのですが・・・

初期HPが意外に低いのと回復アイテムないので雑に攻撃振ってるとかすり傷がチリツモしてあっさり死ぬ。
なかなかボス部屋までたどり着けません。1面なんだけど!?
ボス着いた~と思ったら1面ボスとは思えない赤床の弾幕でこれまたあっさり死亡。
なんだ・・・?まさか装備運ゲー+死に覚えゲーなのか?普通のネトゲ戦闘とは味付けが少々異なる様子。
1面がこんなに難しいのはおかしい・・・強くなる方法があるのでは?

あっ(察し)
親の顔より見た画面きたわね。
しかしどうやら単純なガチャゲーではなく、もっと複雑な感じのようで
ペット能力は攻撃時・回復時・HP30%を切った時など〇〇時発動の効果が多めですが文章を読む限りそこまで強いものには感じませんでした。強化していくのかな?
そして下にアーティファクトというのがあって、これでコレクションを埋めていくとキャラクターのパッシブステータスが上がったり特殊能力が活性化するというシロモノ。
こいつはやべえ・・・成長要素周りにToSの複雑に複雑を重ねすぎて何が何だかわからない感が漂ってるぜ。でもキャラとか風景背景のグラフィック周りはかなりいい感じ。

ともかく昨今のネトゲの課題って、この素材を使って何をさせるのかというコトだと思うのよね。
それはまだ、もっと進めてみないと見えてこなさそうなので、もう少し進めてから考えることにします。
とりあえず今は、キャラがめちゃくちゃかわよな雰囲気ゲームとしては最高・・・と見せかけてToSばりの入り組んだ強化要素の片鱗が見えなくもないといったところです。ではまた。
コメント