本日は、5月より虚空のアビスに新しく追加されたボス
アブサント・ヨルムンガンドに挑戦してきました。
なんとか倒せたので、これからヨルムンガンドに挑戦する際に気を付けたいポイントを紹介します!
アブサント・ヨルムンガンド

ガイアと比較して強い?
ギミック的な強さではないですが、シンプルにダメージが大きく痛いです。
持続的にスリップダメージをばらまいてきますが、ヘイトか被弾に比例して
侵食ダメージが増加している感じが見受けられますので強攻の場合
突然回復が追い付かなくなることがあり、気が抜けません。
ギミックの内容自体はストーリーにあった
スライダーで奥から滑ってくるのを幻想タイムやロックスキルで止めてシールドを割るだけ
とシンプルです。
必要なバフはどれくらい?

クリアした時のバフはこのような感じでした。
武器は3色フェンリル不破咲凜夜の強攻です。
コインをケチった結果元素系Lv1がちょっと多めになっています。
(消費は10万コインほど)
不破フェンリルを☆1で揃えている人は誰かしら殲滅や融合を持っているコトを祈って
☆ランク+4するバフを元素融合と入れ替えるとよいかと思います。
何のダメージを受けてるかわからない、やたら痛い被弾があるのでマシン異能を入れました。

虚空バフは、雷4のみでした。シンプル。
攻略と立ち回り
まず、恩恵の人がいるか確認しましょう。
アブサント・ヨルムンガンドは
強攻3恩恵1や強攻2恩恵2といった構成でもクリア可能です。
剛毅に関してはいなかったとしても絶対クリア出来ないというほどではありません。
ヨルムンガンドできついのは主に持続ダメージなので
ガイアや起源に比べると剛毅の役割は薄いのかなと思います。
ヨルムンガンドのやたら痛いダメージを全部剛毅が引き受けてくれるのであれば、剛毅いた方が安定かも。
初日でパーティのバフが揃いきってないことも考えられますが、けっこう火力面がハード。
2時間かけて10回ほど挑戦してクリア。強攻3恩恵1のパーティでした。

元素融合Lv2だとこの辺で倒せます。

元素〇〇系を有効バフとして使える3色以外は
初日に火力バフを揃えるのが厳しいかも?
恩恵の人の位置を意識しよう

持続ダメージが半端ないので、恩恵の人から離れるとHPがみるみる減っていきます。
攻撃モーションに当たると侵食による持続ダメージがどんどん上がっていくようなので
放っておくと1回のダメージ量がとんでもない事になります。
ヨルムンガンドが突進やワープでちょこまかと跳びまわるので急いで追いかけたくなりますが
恩恵の人から離れすぎてしまうと危険です。
ヨルムンガンドがワープしても慌てず、画面内に恩恵の人をとらえながら戦うのが大事かと思います。
凜夜武器の時は気を付ける
凜夜武器には緊急回避がついていますが、これが発動すると意図しない方向にワープし
恩恵プレイヤーの回復やバリア範囲から飛び出てしまうことがあります。
そのままでいると数秒で死んでしまうくらい持続ダメージは痛いので
凜夜武器でフィールドを展開する際は、いつワープしても戻れるよう準備しておきましょう。
アバターやアイコンで属性を示す


雷であればフェンリル、炎であればラン、氷であればアリスやイカロス
また恩恵ならフィオナ、エスター、ゼロなど
他のプレイヤーから見てこの人はおそらく〇属性なんだなと
伝わるような情報を出しておくことで正しいバフをもらえる可能性が高まる、かもしれません。
正しいバフをもらえるか否かは明確に勝敗を分けるポイントですので
いやそんなオカルトみたいな…という部分も勝率に関わってくるかと思います。
少しでもクリア率を高めたい場合は小さなことでも、できることはやっておくのが大事です!
まとめ
今回はアブサント・ヨルムンガンドを攻略する際に気を付けたいことや
必要なバフの目安について紹介しました。
時間が経つほどマッチ成立しにくくなっていく傾向がありますが
個人的な感想としては始発の時間帯(朝5時とか!)を除くと
初日のほうがキツいのではないかと思いましたので
いつチャレンジするかは一長一短です!
お読みいただきありがとうございました!
コメント